ジョンソンタウン~カルチョビット開幕

うちのオヨメはフラットハウス好きで、今の住所に落ち着く前は転居先の候補にあがるくらい我が家ではHotだった。実際相当住みにくそうではあるが、可愛いもんは可愛いしカッコいいもんはカッコいい。
というわけで、結局一生住むことは無いだろうけど、ちょっとした憧れとインスピレーションを養うために入間のジョンソンタウンへぶらりした。

◆ジョンソンタウン Today's DOOM !!DSC_0103.jpg
まぁやっぱりちょっと浮世離れした感じの人が多いような気はするんだけど、イイヨネ。
庭造りとかコンパクトに工夫してて勉強になった。
しかしこの感じは二階建ての家では出んな。

帰りは某駅まで長めの散歩をする。なぜか虚ろに覚えていた某狭山事件の地図と実地を見比べるという悪趣味な妄想をしつつ帰宅。

しかし道中で本当に気になっていたのは3DS専用ソフト「カルチョビット」の体験版が公開されたというニュース。早く帰りたくてしょーがなかったダメ人間である。
というわけで、3DS持ってる奴は早く始めよーぜ!
ポケットサッカーリーグ カルチョビットポケットサッカーリーグ カルチョビット
(2012/07/12)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る

川越ドゥームナイトFCが相手になるぜ!(キーパーがタメラ)
スポンサーサイト



| trackback:0 | commnet:6 | BACK TO TOP |

カーズチョイス2 #EX AMCグレムリン

今日のカーズチョイス2は劇中で悪役として登場する、オレンジ色のイカしたレトロカー「グレム」。
今回のカーズはボンドがテーマになってることもあって60、70年代のクールなポンコツが多くてサイコーだ。

◆グレム
IMG_5963.jpg
レースに参加する車ではなく、レースを邪魔する悪役の車である。
今後紹介するディズニーヴィランズ“ザンダップ教授”の手下だ。

設計ミスだと世間に責められたことから、悪の道に走ってしまったらしい。

IMG_5964.jpg
バックショット
この手のハイセンスなレトロカーはカーズ1ではスノットロッドくらいのものだった。どちらかというとアメリカ人好きする性格の車種が多かったのがカーズ1。
ルート66が舞台なのだから当然だ。
マテル社のミニカーでもシボレーインパラの塗装違いが山ほど出た。

カーズ2ではアストンマーティンDV5をはじめ、スパイ映画に似合う車が新旧揃って登場する。F1カーやラリーカーとあわせて、今度のカーズも十分にマニア受けしそうだ。

AMCグレムリン755
誰でも見たことがあるようなこのデザインは、明らかにアメリカンモーターズの
グレムリンだろう。名前からしてそのままだ。

次回はかっちょいいレースカーを予定!
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

カーズチョイス2 #95 Lightning McQueen

カーズ公開まで後2ヶ月を切り、マテル社のミニカーも本格的に専門店に並び始めた。
カジノロワイヤルではこれまでマイナーカーを中心にレーサーを紹介してきたが、今後もカーズ2の新参カーを交えつつ更新を続けて行きたい。
ということで、今回は第一回目のカーズチョイス2ということで、バージョン2マックイーンを見てみたい。

◆#95 Lightning McQueen
IMG_5942.jpg
言わずと知れた主人公。元ネタ車がない完全オリジナルデザインのマックイーン。
95番は「カーズ」の監督であるジョン・ラセターが「トイストーリー」を発表した年に由来している。

バージョン2での大きな違いは、これまでスポンサーだった“ラスティーズ”のロゴがなくなり、ピストンカップのロゴが入っているところだ。彼自身が「カーズ」の翌年に手に入れたというバックストーリーなのかと思ったが、よく見るとロゴの上に“ハドソン・ホーネット”と書かれていることから、ドッグハドソンへのリスペクトステッカーと思われる。

IMG_5943.jpg
もう1つの特徴はウィングに貼られた“WORLDGRANDPRIX”の文字。
この文字は今回「カーズ2」のレースに参加する全ての車にプリントされているようだ。F-1カーであってもラリーカーであっても同じ。
また、気づいてもらえるとおもうけど、マックイーンのシンボルであるイナヅママークの後方が炎になっている。

IMG_5944.jpg
左がカーズ1のマックイーン、右がカーズ2のマックイーン。
デカール以外での大きな違いはウィングくらいだ。

ただ、ボディのしまりがカーズ1の方が繊細で、全体的に引き締まって見える。シャーシも細かく模様付けされている。それに対してカーズ2はのっぺりしていて少々高級感にかける。実際カーズ1の方が明らかに重く、表面の艶も良い。
う~ん。これはマテル社もコストダウンを進めたということだろうか。型が大きく変わることは例に無いので、ひょっとしたらこのフォルムで様々なバージョンがでるのか。できれば2シーズン目からは改善を期待したい。
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

カーズ・チョイス #84 Apple Mac i-Car

今回のカーズ・チョイスは予告どおり、マイナーカーの中でも渾身の一台。
ダイナコ400での登場シーンは一回のみ。
それでも最高に目立つクールなあいつ!
このミニカーはそんじょそこらにゃ転がっていない、オビ湾秘蔵のアイテムだ!(といいつつ、今はオフィスにあったりする。)

#84 Apple Mac i-Car
IMG_5575.jpg
言わずと知れたAppleロゴを前面に、真っ白なデザインがクールなMac i-Car。
本名はマシュー・オーバーテイカー。
シンプルでお洒落なデザインを好む。「シンク・ディファレント」がモットーらしい。

ステッカーの数と種類が他車とはまったく異なり、スポンサーロゴは全てグレー一色に変色されている。
またスポンサー数も抑え気味で、8種類ほどしかない。
たぶんAppleがたんまり投資してくれているのだろう。

ピクサーとアップルの関係は…おせっかいだな。ピンと来ない方はこちら

IMG_5576.jpg
バックショット。ちなみに84番はもう一台いるのだけど、それはまた次の機会に。

マテル社は映画公開後にダイナコ400に出走した全てのレーサー(車)をセットにして、限定1000セットを販売した。当時から非常に高価だったため、日本には数セット(2セットと聞いたような…)しか入って来なかったという。
Mac i-Carはその中に入っていた一台。
その後バラでリリースされることもなく、マテル社カーズミニカー界で孤高の一台となったのだ。
※オビ湾はセット自体は持っていません。

IMG_5570.jpg
登場シーンはキングに抜かれるこのシーンのみ。
NASCARの見た目じゃねーな。
| trackback:0 | commnet:3 | BACK TO TOP |

カーズ・チョイス #54 FAUX WHEEL DRIVE

カーズ2の公開まで半年。
公式サイトも日に日にパワーアップしている。
ということでこちらも負けずとシリーズを継続!

◆#54 FAUX WHEEL DRIVE
IMG_5573.jpg
本名はジョニー・グレーマー。
車体についている踏まれた後はただのステッカーだが、衝突回数はピストンカップでダントツの一番。
全てのレースでクラッシュ沙汰になっているらしい。
記録上は10年間で通算545レースに参加し、ゴールした回数はゼロだ。

スポンサーのFAUX WHEEL DRIVEはおそらくオフロード専用のステッカー(デカール)メーカー。
そのせいか車体のステッカー数が他の車に比べて格段に多い。

IMG_5574.jpg
バックショット。
FAUX WHEEL DRIVEのマテル社ミニカーは、元々UKでのプロモーションアイテムしか存在しなかったのだけど、後にアメリカK-マートの限定ミニカーとして蘇った。
K-マート仕様なのでタイヤはラバーになっている。

IMG_5569.jpg
登場シーンは非常に多く、レースを通して10回くらいは目視できる。
代表的なシーンは…
・オープニング直後、マックイーンが後ろから迫るシーン
・大クラッシュ最初の追突車(設定上当然の役回り)
・クラッシュ後、ピットレーンでヘロヘロ走行
・レース復帰時のピットレーンでキングの前を徐行
・レース再開時に列の後方で徐行
・キングがi-Carを抜かす場面で、i-Carの前を走行
ってところ。

次回はマテル社カーズミニカーの中で最もレアと思われる一車。自慢の一品を予定。
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

カーズ・チョイス #43:King

久々のカーズチョイスは気を取り直してキングから再開。
カーズのマイナー車を紹介すると言う企画だったが、この後のマイナーぶりを考えるとテンション的に持ち直しておくべきと判断した結果である。

ということで、カーズ1の実質的主人公、キング。

◆#43:King
IMG_5062.jpg
スポンサーはごぞんじ架空企業の花形“ダイナコ石油”。
長年ダイナコの看板を背負ってきたキングだが、「カーズ」冒頭に行われるダイナコ400を最後に引退する意向を発表。(結果として終盤のカリフォルニア最終戦で引退。)
それによりダイナコの次期エースをめぐってマックイーンやチックがしのぎを削ることになったのだ。

アメリカ本国でもダイナコ石油とキングの人気は高いらしく、ピットクルーや関係車両のリリースが多い。
自分もダイナコ・ショーガールはいつか手に入れたいと思っている。

IMG_5063.jpg
バックショット。
ちなみにキングには明確なモデルがある。
車種はクライスラー社の1970年型プリムス・スーパーバードで、実際に1970年のナスカーに参戦している。
そのときのドライバーはリチャード・ベティ(通称キング)。
もちろんカーズでキングの声優をやっているのはリチャード・ベティ本人である。

ちなみにキング夫人は70年型マーキュリー・コロニーパーク。

IMG_5067.jpg
ウィーーーーーーーーー!
キング主人公を物語るようなシーン。

キングは永遠に不滅です!
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

カーズ・チョイス #Extra:SNOT ROD

ちょっと久々になったので少し趣向を変えて、今日のカーズ・チョイスはレーサー以外からセレクト。
といってもレーサーよりは遥かにマイナー度は薄いんだけど。

◆#Extra:SNOT ROD
IMG_4750.jpg
映画のオープニングを飾るダイナコ400の終了後、移動中のマック(マックイーンのトラック)に悪戯をする4人組が現れる。
彼らは蛍光ネオンが眩しいチンピラカーで、三菱やら本田やらをベースにしたいかにもな奴らなのだが、その中で唯一のアメ車(クーダ)がこのスノットロッドである。

4人の中ではもっとも冴えないキャラとして登場。
くしゃみをするとスーパーチャージャーが起動してサイドのマフラーが火を吹いて加速。
なんとも憎めないイカしたやつなのだ。

IMG_4751.jpg
バックショット。
前後輪の大きさが激しく違う。
シンプルな上に変形だからミニカーでかっこよさを出すのが難しい形だと思うんだけど、そこはさすがマテル社。
主人公クラス以外のミニカーではトップクラスの人気。

IMG_4845.jpg
登場シーンは観れば明らか。
かっちょい??!
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

カーズ・チョイス #36:TankCoat

こんばんわ。カーズのマイナーカーを紹介していくコーナー、カーズチョイス。
今回もマイナー度高めのセレクトで、数回観たくらいでは記憶に残らないレベルのツワモノ。
その名もタンクコート!ピンクのカラーリングがキュートな男だ!

◆#36:TankCoat
IMG_4742.jpg
ピンク、グレー、白のバランスがアイスクリームっぽい。
ピンク部分にムラがあるのがオサレ。
ボディはかたばって大き目のリークレス型。

IMG_4743.jpg
バックショット。
スポンサーのタンクコートは、タンクやパイプを扱う企業、だと思う。たぶん。
ちなみに同名の企業もある。

彼の本名はユージーン・カビュレスキ。
元々はレースショップで働いていたが、ある日の昼休みにプロとレースをしたら思いも余らずパワーが出て勝ってしまう。それを見ていたタンクコートの社長が彼を抜擢したのだ。

ちなみにこのタンクコートはカーズミニカーの中でもけっこうなレアアイテム。
発射台がついているシリーズで少数リリース。
IMG_4745.jpg
置くのピンクの棒を押すとガチョーーンっと飛び出す。
塗装が痛みそう。

登場シーンはそこそこあるけど、時計と重なるシーンだったりしてすごく影が薄い。
最初のクラッシュシーンを危機一髪で通り抜けるシーンがハイライトか。
IMG_4754.jpg
ヒュ???!!
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

カーズ・チョイス #35:Shifty Drug

カチャウ!というわけで今日はカーズ・チョイス。
前回のTOWCAPよりもさらにマイナー路線に向かっていこうと思う。

今回のキャラは映画を1、2回観ただけではまず覚えている人はいないだろう。

◆#35:Shifty Drug
IMG_4748.jpg
赤と黄色のはっきりとした色あわせがダサ格好良い。
ちょっと丸めのニトロエイド型。
これもKマートの限定商品なのでタイヤがゴム製である。

IMG_4749.jpg
バックショット。
後姿が最高にクールなデザインだ。
本名はケビン・レーシングタイヤ。
スポンサーであるShiftyDrugは名前の通りの薬屋で、かつケビンの義理の父が経営する会社である。
そのため、彼は細かなことを気にすることなくレースに参加することができた。

登場シーンはほとんどなく、一瞬画面を通り抜けるという程度。
もっとも目立ったシーンはこれだろうか。
IMG_4753.jpg
主人公クラスの車と並行することないため、大きな画像はない。
でもこのカラーリングは格好良い!もっと出番が欲しかった!
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

カーズ・チョイス #4:TOWCAP

こんにちは。クローンです。
またカーズ・チョイスかって感じだと思いますが、オビ湾が帰ってくるまで少々ご辛抱ください。

今回はマイナー度をさらに高めて、レア度中程度のトウキャップ。

◆#4:TOWCAP
IMG_4589.jpg
ニトロエイド型の車種で、前後青・サイド白のデザインがクール。
これはアメリカのスーパー・Kマートの限定品なのでタイヤがゴム製である。
やはりゴム製は置いたときの安定感が良い。

IMG_4590.jpg
バックショット。
トウキャップは部品メーカーかなぁ、と思うのだけどこれも良くわからず。
彼の本名はラスティー・コーンフューエルといって農場の出身。
必死にプロのレースに出るためのお金を稼いだが、トウキャップが彼のスポンサーになってくれたことでその費用が浮いた。彼はそのお金を使ってレースのたびに農場の仲間を会場に招待しているのだという。

登場シーンはちょこちょことあるが、一番大きいのはここ。
IMG_4599.jpg
マックイーンが壁を使って追い抜くシーン。
渋いカラーリングが好印象だ。
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |
| ホーム |

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する