【特集】HABAのゲームができるまで

黄色い箱に赤いロゴと言えば、ご存知ドイツの玩具メーカー「HABA(ハバ)」。
良質木材を使った子供向け玩具は数あれど、HABAのように中身のあるゲームを作れるメーカーは世界にも多くありません。
精力的なHABAは、積み木の可愛い「ワニに乗る?」や日本の皇室でも遊ばれた「スティッキー」のような有名タイトルに頼ることなく、年間に相当数のゲームをリリースしています。

magazin_spieleentwicklung_07_bg.jpg

これら多くのゲームは高円寺にあるすごろくやさんを中心に取り扱われており、黄色い箱がずらりと並ぶ様子は圧巻の一言です。
果たして、これらの良質なゲームはどのように作られているのでしょうか。
ゲームのアイデアはどこから?何人くらいで作ってる?

その秘密が、新しくなったHABAのホームページで紹介されています。
製作工程が気になる親御さんも、将来ゲームデザイナーになりたいちびっ子も、ぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか。

◆HABAマガジン「ゲームってどんな風に生み出されるのかな?」へ
magazin_spieleentwicklung_05_bg.jpg

いかがでしたでしょうか。
ゲームの素案って意外にも子供から持ち込まれてたりするんですね。
僕は、思ったより少ない人数で作ってるんだなって思いました。

HABAマガジンでは、他にも“ゲームの安全性”や“発達学を取り入れたゲーム”など、気になる記事を多数掲載しています。
本サイトでも随時紹介していきますので、今後ともご注目ください。


※本記事に使用されている画像・リンクは公式な使用許諾を得ています。
| trackback:0 | commnet:2 | BACK TO TOP |

コメント

わが家でも家族そろって大好きな黄色い箱。
誰にでも安心して薦められる黄色い箱。
デザインの現場、木製コマの工場に心躍りました♪
2011/08/25(木) 13:44:25 | URL | タカ #nH0dgipQ[ 編集]
今年もですが、来年も楽しいラインナップが続きそうですから、要チェックくださいませ!
2011/08/25(木) 23:32:31 | URL | オビ湾 #-[ 編集]

コメントする


秘密にする
 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このエントリーへのトラックバック

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する