ブラックボードムーヴメント~デシャネル版プー
最近お気に入りの競馬ゲーム「ホースフィーバー」。
ルールブックはファミリーゲーム(初級)とボードゲーム(上級)に分かれていて、ファミリーを読まないとボードの方が理解できない構成になっている。例にもれず、ホースフィーバーも初級ルールはその面白さを半分も発揮できないような残念ルールであるから、ボードゲーム用にルール文を書き直そうと、最初はそう思ったんだけど、めんどくさくなってリファレンスで我慢することにした。歳かなぁ。

で、以前プレイしていた時に気になった“オッズランクによる黒板移動力”について、参考コメントが出せるようにカード全体を見てみた。この“黒板移動力”とはレースラウンド中にカードをめくることで各馬が一斉に進む時の移動力である。ちなみにこれ以外にサイコロを振って進むスプリント移動がある。
オッズランクが高い馬ほどこの移動力が高いことになっているようだが、プレイしたときにはそれほどの差を感じなかった。1,2ランクより3,4ランクの方が高い、なんてことが結構あったからだ。
調査の結果、一番高いランクの馬が平均2.48マス、一番低いランクの馬が平均1.98マスって感じ。このゲームでいう1,2マスってのは決して小さい数字ではないけど、特殊カードやサイコロ運でいかようにも変化しうる数値だ。良いバランスだなぁ!
話題チェンジ。
くまのプーさんBlu-rayがリリースされている。
劇場では吹替版のみの公開だったので、ズーイー・デシャネル版の挿入歌で楽しめるのはBlu-ray,DVD版が最初。(サントラは両方収録)
またこのBlu-ray版の特典が豪華で、未公開映像がたくさん入っている。
お腹が減った歌のフルカット版、ラビットの親戚(原作キャラ)などなど。
さらに劇場でも同時上映だった「ネッシーのなみだ」だけど、思った通りコレ、英語版ではナレーションがなかったみたい。サイレントばりの表現力があるのにナレーションがあるのは不自然だと思ったんだよ。
だから「ネッシーのなみだ」は日本語版しかおさめられていない。しっかり音声を切ったバージョンは収録しといてほしい、というところだけ残念。
ルールブックはファミリーゲーム(初級)とボードゲーム(上級)に分かれていて、ファミリーを読まないとボードの方が理解できない構成になっている。例にもれず、ホースフィーバーも初級ルールはその面白さを半分も発揮できないような残念ルールであるから、ボードゲーム用にルール文を書き直そうと、最初はそう思ったんだけど、めんどくさくなってリファレンスで我慢することにした。歳かなぁ。

で、以前プレイしていた時に気になった“オッズランクによる黒板移動力”について、参考コメントが出せるようにカード全体を見てみた。この“黒板移動力”とはレースラウンド中にカードをめくることで各馬が一斉に進む時の移動力である。ちなみにこれ以外にサイコロを振って進むスプリント移動がある。
オッズランクが高い馬ほどこの移動力が高いことになっているようだが、プレイしたときにはそれほどの差を感じなかった。1,2ランクより3,4ランクの方が高い、なんてことが結構あったからだ。
調査の結果、一番高いランクの馬が平均2.48マス、一番低いランクの馬が平均1.98マスって感じ。このゲームでいう1,2マスってのは決して小さい数字ではないけど、特殊カードやサイコロ運でいかようにも変化しうる数値だ。良いバランスだなぁ!
話題チェンジ。
くまのプーさんBlu-rayがリリースされている。
![]() | くまのプーさん ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray] (2012/02/22) ディズニー 商品詳細を見る |
劇場では吹替版のみの公開だったので、ズーイー・デシャネル版の挿入歌で楽しめるのはBlu-ray,DVD版が最初。(サントラは両方収録)
またこのBlu-ray版の特典が豪華で、未公開映像がたくさん入っている。
お腹が減った歌のフルカット版、ラビットの親戚(原作キャラ)などなど。
さらに劇場でも同時上映だった「ネッシーのなみだ」だけど、思った通りコレ、英語版ではナレーションがなかったみたい。サイレントばりの表現力があるのにナレーションがあるのは不自然だと思ったんだよ。
だから「ネッシーのなみだ」は日本語版しかおさめられていない。しっかり音声を切ったバージョンは収録しといてほしい、というところだけ残念。
コメント
2012/02/27(月) 12:28:52 | URL | 鬚親父 #-[ 編集]
目標カード狙いも悪くないとみた
2012/02/27(月) 22:54:59 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
再戦望む