ビッグバントーナメント第十六夜~共産主義政権との闘い

世界中から年代、ジャンルを飛び越えて集まったメチャイケでヤバいゲームのバトルロワイヤル。
それがビッグバントーナメントだ。

今回はポーランドのギーク連中から夏の話題作が次々と乱入!
いた師、サータナ、シアンヒロシ、オビ湾が戦い、サーカワが監修した。

0000001.jpg
※荒い画像はクリックで綺麗に見えます。
左:ニューロシマ・51番目の州シリーズ「コンボイ」
右:荷物じゃありません「行列/コレイカ」
恐ろしや!

◆行列/コレイカ Today's DOOM! 
00000001223.jpg
ポーランド共産政権時代の生活をボードゲームにしてみましたという話題のマゾゲームだ。
しかもコレ作ってるのが政府機関の研究所だってんだから、ポーランドはつくづく恐ろしい国だ。ちなみにこれ以外のゲームもいくつかあり、その共産主義っぽいデザインが溜まらないのだが、これはまた別の話。

ちなみにこのゲーム、何故か多言語版で日本語が入っている。しかも各言語シールシートを閉じた冊子式で、重厚。このルールブックが箱の中身の半分を締めているところがまた、シュールで素晴らしい。(アートワーク全体もシュールな何かで包まれており、曇り空を連想させてナイスである。)

事前でどこかの記事を読んだとき、モノポリーに基づいて~ということが書かれていたのだが、モノポリーに基づいたと思われる箇所は見られない。おそらく“ボード上で遊ぶ”というモノポリーの斬新なシステムに基づいたのだろう。

00000012.jpg
さて、肝心のゲーム内容だが、各プレイヤーには個別の目標が定められている。
家電を4個、衣服を3個、食料品を2個、日常品を1個、などである。
こうした商品を行列に並んでゲットするわけだが、並んだところで実際に商品が入荷されるかはわからないし、当局批判だと言いがかりをつけられたり、誰かに横入りされたりと散々なのだ。ケースによっては1週間並び続けても手に入らなかったりする。恐るべし共産政権下の行列!「俺たちはこんな嫌な思いをしたんだ!」という作者の怨念がメインソースになっていることは想像に難くない。

また、目的カードに対する供給が摺り切りになっており、供給がきれたら闇市でゲットしなければならないという地獄絵図だ。闇市はタイミングよく使わないと2:1交換となってしまうのに注意したい。だって供給は摺り切りなんだから!

ということで、全員必死になって商品を集めたものの、ほぼ同数で引き分け。
コ、コワイ!キョーサン主義コワイ!

テンデイズで早速扱い予定。通販もあるって!行列なのに通販とは、コレイカに!
| trackback:0 | commnet:6 | BACK TO TOP |

コメント

>コレイカに!

誰かは言うと思ったけど、本当に言う奴がいたよ、ここに

2012/08/02(木) 13:00:29 | URL | 鬚親父 #-[ 編集]
いないよ。
2012/08/02(木) 21:16:25 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
今回はコレイカオンリーだったのですか。ぎりぎりのタイミングでしたね。行列の印象としては最終ラウンドの棚卸がひどかったなと。でも幼児連れに順番を譲ってくれる優しさにホロリとしましたよ。
2012/08/04(土) 12:52:51 | URL | hirocean #-[ 編集]
コレイカにって言ったのこの人だよ↑
2012/08/04(土) 16:38:23 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
確かに体制批判はしたが、最低ラインの共産党ジョークにも劣るような駄洒落を言った覚えはない! 冤罪だ!
2012/08/06(月) 00:18:22 | URL | hirocean #-[ 編集]
前例のない国家反逆ギャグであり、いかなる情状酌量も行う余地が無い。公職追放!
2012/08/06(月) 12:21:47 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]

コメントする


秘密にする
 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このエントリーへのトラックバック

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する