BG紹介:ドッギー・ゴー!
台湾のボードゲームと言えば毎回ゲームマーケットにスリーブ引っ提げてやってくるスワンパナシアだが、ゲームマーケット2014秋にスワンパナシアは出展しなかった。とはいえ、台湾からもけっこうな数の出展があり、ひょっとしたらこれまでスワンパ委託だった人たちが直接来たのかもしれない。台湾のゲームは特に見た目とコンポーネントの質が良いのが特徴だ。
今回取り上げるのはいわゆるキャワイー系のコレ。

「ドッギー・ゴー!」。
キューブ型の犬のタイルを使った「メイクンブレイク」みたいなゲームである。
つるつるした箱。大きさはツォッホの下から2番目に小さいあの箱くらい。

中身。犬タイルとお題カード。
犬タイルはカードじゃなくてほんとにしっかりしたタイル。品質は良い。が、それが仇になってプレイアビリティが落ちている…。詳しくは後述。

犬タイルは7枚。表。

と、裏。
プレイヤーは犬カード7枚とお立ち台カードを受け取って準備。

ゲームが始まると場に3枚のお題カードが展開。
プレイヤー達はこれらのお題の中からひとつを選び、カードに示されているのと同じポージングになるように犬タイルを組み合わせるのだ。
たとえば…

こんなだったり…

こんなだったり。
最初に出来上がった人が「ドギーゴール!」と宣言し、他の人は本当にお題通りにできあがっているかチェックする。正解していたらそのカードをゲット。
こうして3枚ずつお題カードを消費していき、カードが出尽くしたところで最もお題カードをたくさん手に入れていた人の勝ち。
お題カードの難易度はけっこうまちまちなので、どれにするかを決めるところがいきなり勝利の肝だ。
【評価】

【所感まとめ】
メイクンブレイクの犬版ですね。ただ大きな難点があって、犬タイルがしっかりしすぎている(厚みがある)せいで、タイル通しを何枚も重ねるお題の時は崩れやすく、組みにくくなります。カードにしてもやりにくそうですが、もう少しタイルが薄くてもよかったかなと思います。
今回取り上げるのはいわゆるキャワイー系のコレ。

「ドッギー・ゴー!」。
キューブ型の犬のタイルを使った「メイクンブレイク」みたいなゲームである。
つるつるした箱。大きさはツォッホの下から2番目に小さいあの箱くらい。

中身。犬タイルとお題カード。
犬タイルはカードじゃなくてほんとにしっかりしたタイル。品質は良い。が、それが仇になってプレイアビリティが落ちている…。詳しくは後述。

犬タイルは7枚。表。

と、裏。
プレイヤーは犬カード7枚とお立ち台カードを受け取って準備。

ゲームが始まると場に3枚のお題カードが展開。
プレイヤー達はこれらのお題の中からひとつを選び、カードに示されているのと同じポージングになるように犬タイルを組み合わせるのだ。
たとえば…

こんなだったり…

こんなだったり。
最初に出来上がった人が「ドギーゴール!」と宣言し、他の人は本当にお題通りにできあがっているかチェックする。正解していたらそのカードをゲット。
こうして3枚ずつお題カードを消費していき、カードが出尽くしたところで最もお題カードをたくさん手に入れていた人の勝ち。
お題カードの難易度はけっこうまちまちなので、どれにするかを決めるところがいきなり勝利の肝だ。
【評価】

【所感まとめ】
メイクンブレイクの犬版ですね。ただ大きな難点があって、犬タイルがしっかりしすぎている(厚みがある)せいで、タイル通しを何枚も重ねるお題の時は崩れやすく、組みにくくなります。カードにしてもやりにくそうですが、もう少しタイルが薄くてもよかったかなと思います。
コメント
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)