BG紹介:SANGOKU!

昨年のゲームマーケットでリリースされていた国産のバトルライン系三国志対戦カードゲーム「サンゴク」。
ゲームマーケットの会場で購入すると先着でプロモカードを2枚もらえるという利点があったのだが、実を言うと美化系キャラクターが苦手、という事情があって、当時は購入を見合わせたのであった。
その後、システムがバトルライン的なもので、カードには必要のないフレーバーテキストが満載という話を聞いて、三国志が好きなら外れないだろうと思って遅ればせながら購入したのだ。
結果、SANGOKU!は期待に応えてくれた。イラストはちょい苦手だが、しっかりおっさんもいるし、何よりフレーバーが良い。こういうシステムに関係ない愛情と努力が大好きだ。

sangoku01.jpg
ダブルデッキサイズの小箱。リトルフューチャーという会社の商品で、同人ではない。しっかりした箱にしっかりしたパッケージアートが施されており、お値段はややお高めだが相応の質であることは箱を持てばわかる。
しかし驚くべきはその中身だ。

sangoku02.jpg
なんと全てのキャラクターカードが丁寧なオリジナルイラストで、ストーリーに沿った個別の能力を与えられており、さらにさらにボリューム多めのフレーバーテキストまで書き下ろされている。めちゃくちゃ手が掛かっているのだ。
プレイヤーとしてうれしいのはやはりフレーバーテキストで、にわか三国志ファンの俺なんかだと「こいつなんだっけ?」となりがちなキャラクターが実際のところ半分はいるのだ。

カードにはキャラクター(武将以外もおる)の個別イラストとフレーバーに加え、兵科(弓とか騎馬とか帝とか)、所属(魏蜀呉漢)、特殊能力が書かれている。

プレイヤーは手札を初期枚数だけ受け取り、お互いが取り合うことになる城カードを5枚縦に並べたらゲーム開始だ。

sangoku03.jpg
手番になったら山札かその横に公開されている”野”にいるキャラクター2枚の中から1枚を選び、手札に加える。その後、いずれかの城カードの横に自分のカードをプレイする。手順はこれだけ。
プレイヤーは中央の城カードに対し、向かって右側に自分のカードをプレイするので、目標の城に対して両サイドから陣営が対峙しているような見た目になるというわけだ。

sangoku04.jpg
キャラクターカードの特殊効果には、
プレイした瞬間に効果が発動する、出撃時。
常に効果が適用される、常時。
カードを引いた後に任意発動できる、宣言時。
がある。
それぞれかなり強力なものが多く、既に出されている相手のカードを捨て札にしたり、余分に手札からカードをプレイしたりというものだ。前述したとおり、この特殊効果がキャラクターのエピソードと絡んでいたりして、三国志を知っている者同士で遊べば会話も盛り上がる。

sangoku05.jpg
そんな調子でカードをお互いにプレイしあい、どちらかが、いずれかの城にカードを5枚置いたら攻城宣言がなされる。攻城宣言がされた城は、一手番後に宣言者が落とすことができる。
これに対抗するには、
対する陣営もカードをだして5枚VS5枚という状況にする
もしくは、
宣言者のカードが捨てるなどして4枚以下にさせる
という状況にしなければならない。

前者の方法で対抗する場合、各陣営5枚のカードについて別途定められたポーカーのような役で強さを判断し、より強い役の陣営が勝利して城カードを手に入れることができる。
最初にゲームを遊ぶときはこの役を気にしまくってしまうのだが、兵種が細かすぎてどうにもそろえるのが難しい。しかしこのゲームは役勝負がすべてではない。もっと三国志らしく勝負をつけることを考えることができる。
つまり、カードの特殊効果を使い、相手が攻城に対抗できないような場づくりをすればよいのである。追加でカードを出す効果を使い2か所を同時攻城する、などが代表的な手だろう。

5枚ある城カードのうち、3枚を手に入れたプレイヤーが勝利する。

【評価】
   7.jpg

【所感まとめ】
ルール上はバトルライン的なものに見えますが、実際は特殊効果の打ち合いになるのでアメゲーやTCGよりのゲームシステムといえるでしょう。カード1枚1枚にかけられた工数を考えると、お高めな値段はあまり気になりません。拡張も出てくるようなので、期待したいです。

◆これ。

| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

コメント

コメントする


秘密にする
 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このエントリーへのトラックバック

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する