BG紹介:スタートプレイヤー

「私たちの緻密な計算によるところでは、スタートプレイヤーを決める云々といったクダらない時間を短縮することで、年間250万回も余分にゲームを楽しむことができるはずなのだ。」

Ted Alspachの有名な言葉である。
最近ではシティビルダーの作者としても知られているTed Alspachは、Board 2 PiecesというWeb媒体のミープル・コミックの作者であり、何よりもスタートプレイヤーを決める時間の無駄問題を解決したことで世界中のボードゲーマーから尊敬されている人物である。
今日はそんな彼のボードゲーム界における最大の功績である「スタートプレイヤー」を紹介したい。

startp01.jpg
この偉大なる初版が登場したのは2008年のことである。
もちろんその後も世界中の期待に応えて重版し、2013年にはジャケットを大幅に変えて再リリースされている。

このゲームは、というか、実はゲームではないのだが、その名の通り「次にやるゲームのスタートプレイヤーを決める」ツールである。

startp02.jpg
中身。
ひときわ目を引くデカいスタートプレイヤーミープル。
薄くエンボスのかかったカード。
このツールの使い方を説明するBoard 2 Piecesコミック。

これらをちょっとうまく利用するだけで、人類は250万回余分にゲームができるのだ。

具体的には、代表者がカードを1枚めくり…
startp03.jpg
そこに書かれている“誰がスタートプレイヤーをやるべきか”の指示に従えばよいのである。

一番背が高い奴とか、誕生日が一番近い奴とか、実に一般的な内容のものから、変わったものではそのゲームの持ち主だとか、一番多くボードゲームを持っている奴などがある。

もし書かれている内容で勝敗が決せられない場合は、サドンデスとしてテキストの横にスタートプレイヤーを示す矢印が用意されている。その矢印の方向にいる奴がスタートプレイヤーということだ。

また、一応スタートプレイヤーミープルにも意味がある。
スタートプレイヤーになったプレイヤーはこのデカいミープルを自分の前に置いておく。そしてそのゲームが終わった後、次のゲームを遊ぼうというときに、彼はスタートプレイヤーを決める争いには参加できない(2回連続でスタートプレイヤーにはなれない)のだ。
う~~ん、べ~~~んり!!

【評価】
5.jpg

【所感まとめ】
イッツジョーク!
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

コメント

コメントする


秘密にする
 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このエントリーへのトラックバック

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する