ドゥームナイト新世紀 ~プラムがい~~~っπ!ポータルマルチ大会
今日はいつも以上に人の集まりが良かったうえに、会場が別のゲーム界で卓が十分に確保できず。後から来たメンバーには申し訳ありませんでした。
常勝タムラ、PEGA、タロ、ワンダーフール。
◆ドゥダブ

ニムトのように各列の6枚目を出すとネガティブポイントとしてカードを引き取らなければならないゲーム。手札は2枚~5枚の縛りで、5枚を超えるような場合はこれもネガティブポイントとなる。手札の上限に至るまではカードを補充することで6枚目を出すことから逃げられるが、それはみんな同じ事であり、ほとんど機能していない。また、一部の特殊カードが連続する際、プレイヤーがペナルティを取った方がマシというケースが発生してしまっており、ゲームはそれでも進むが、システムとしては破たんしている。
◆プラムの法則

学術的イラストが気持ち悪げなノースートトリックテイク。
トリックの勝者がすべてのカードを取るわけではなく、強い順から出されたカードを1枚ずつ取っていく形。6トリック×3ラウンドしかないが、どのカードを獲得するかという点が悩ましいため、それほどサクッと終わるタイプのゲームではない。
集めたカードでセットコレクトするのだが、そもそもセットコレクトを達成するためのお題カードも獲得せねばならず、それを見越したプレイングはなかなか難しい。確かにこれはノースートでないと脳みそが追いつかない。
スティールカードと番犬は一見荒い要素のように見えたが、これがないとセットコレクトしていく部分が緩くなりすぎてしまうので必要なのだろう。
◆ポータル

なんと、あの「ポータル」のゲーム。
なんとなく雰囲気は出ているものの、基本システム自体の収束性が以上に悪く、大多数のプレイヤーの総意としてゲームを終わらせるベクトルが働くか、もしくは特殊カードの効果で勝ち抜けるしかない。理想は特殊効果で勝ち抜けることだが、別にそこをフューチャーしたようなシステムではなく、どう考えてもたまたまそうなってるだけ。そんなゲーム作りでいいのだろうか…。
まぁマルチなんで最初からバランスも何もあったもんじゃないだろうけど、少なくともどこかでキッカリ終わるようにした方が歯切れよく遊べるのではないだろうか。もしくはそこも含めてポータルの世界観なのだろうか。
人間駒とケーキコマは最高に良い。
以上。
常勝タムラ、PEGA、タロ、ワンダーフール。
◆ドゥダブ

ニムトのように各列の6枚目を出すとネガティブポイントとしてカードを引き取らなければならないゲーム。手札は2枚~5枚の縛りで、5枚を超えるような場合はこれもネガティブポイントとなる。手札の上限に至るまではカードを補充することで6枚目を出すことから逃げられるが、それはみんな同じ事であり、ほとんど機能していない。また、一部の特殊カードが連続する際、プレイヤーがペナルティを取った方がマシというケースが発生してしまっており、ゲームはそれでも進むが、システムとしては破たんしている。
◆プラムの法則

学術的イラストが気持ち悪げなノースートトリックテイク。
トリックの勝者がすべてのカードを取るわけではなく、強い順から出されたカードを1枚ずつ取っていく形。6トリック×3ラウンドしかないが、どのカードを獲得するかという点が悩ましいため、それほどサクッと終わるタイプのゲームではない。
集めたカードでセットコレクトするのだが、そもそもセットコレクトを達成するためのお題カードも獲得せねばならず、それを見越したプレイングはなかなか難しい。確かにこれはノースートでないと脳みそが追いつかない。
スティールカードと番犬は一見荒い要素のように見えたが、これがないとセットコレクトしていく部分が緩くなりすぎてしまうので必要なのだろう。
◆ポータル

なんと、あの「ポータル」のゲーム。
なんとなく雰囲気は出ているものの、基本システム自体の収束性が以上に悪く、大多数のプレイヤーの総意としてゲームを終わらせるベクトルが働くか、もしくは特殊カードの効果で勝ち抜けるしかない。理想は特殊効果で勝ち抜けることだが、別にそこをフューチャーしたようなシステムではなく、どう考えてもたまたまそうなってるだけ。そんなゲーム作りでいいのだろうか…。
まぁマルチなんで最初からバランスも何もあったもんじゃないだろうけど、少なくともどこかでキッカリ終わるようにした方が歯切れよく遊べるのではないだろうか。もしくはそこも含めてポータルの世界観なのだろうか。
人間駒とケーキコマは最高に良い。
以上。
コメント
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)