紹介:象のトランペット

HABAの超大型ゲーム「象のトランペット」。
国内発売後にすぐメーカー絶版となってしまったため、今後は出回りも少なくなりそうなアイテムである。
(HABAでは珍しいケースじゃないけど。)

IMG_2350.jpg
とにかく箱が超デカイ。
正面正方形の大きさが通常のLサイズよりも大きく、クロンダイクやベッポと広さ。さらに奥行きがそうとうあるため、比類ない大きさを誇っている。
まさにエレファントサイズだ。
購入を考える場合は置き場所も考慮しておいたほうが良いだろう。

IMG_2352.jpg
まずはセッティング。
巨大な椰子の木?をつくり、葉っぱの間に木を乗っける。
この木を集めるのがゲームの目的だ。

IMG_2353.jpg
プレイヤーは象になって、“吹き戻し”を使って木を集める。
“吹き戻し”を吹くと、『プーー』と鳴き声らしき音が鳴る。これが「象のトランペット」たる所以である。

椰子の木の根元についている紐を引くと葉っぱの部分が動き始める。
動力はなぞ。ぜんまい?
とにかく大きな葉っぱがグルグルと回り始めるのはなかなかの迫力だ。

IMG_2274.jpg
狙いを定めて・・・『プーーーー!』
うまくいくと“吹き戻し”が木を絡めとってくれる。
これを自分の陣地に置けば1点だ。

IMG_2358.jpg
ただし、木の裏にネズミがくっついていたら減点になってしまう。
ネズミ付きの木は他プレイヤーの陣地に放り入れてしまおう。
ネズミを入れられそうなプレイヤーには、“吹き戻し”を使っての妨害も許されている。

IMG_2359.jpg
椰子の木の回転が止まったらゲーム終了。
木とネズミの数を精算してもっとも得点の多かったプレイヤーの勝利。

ゲーム中はかなり必死になるので“吹き戻し”の破損率は高め。
ただしその辺に打ってる“吹き戻し”でも代用がきくのであまり気にしなくて良いかも。
付属の“吹き戻し”自体も余分に入っているし、口につける部分は取り外しも可能なのであまり心配は要らないかも。

【所感】
これはコンポーネントが圧巻のゲームです。派手さという点では他のHABAゲームでかなうものが無いと思います。
あっさりと終わるゲームですが、かなり白熱する上に肺活量も必要なのでなかなか体力を使います。子供に急かされたお父さん達はちょっと苦しいかもしれません^^
あと、木を取るときにはコツがあります。
それはなるべく上方向から取りに行くことです。真横からだと葉っぱに引っかかりますし、何より絡め取るのが難しいです。
| trackback:0 | commnet:5 | BACK TO TOP |

コメント

書き忘れました。
実を言うと私が吹くと「プーーーー」と鳴ってくれません。
もしコツを知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいませ^^
2008/10/07(火) 12:54:45 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
気持ち強めに吹くと鳴ったりしますよ。でも吹く力を加減するほうがうまく扱えるんですけどね。
2008/10/08(水) 03:02:54 | URL | hirocean #-[ 編集]
hiroceanさん ありがとうございます。
強く吹くんですか。けっこう必死に吹いてたつもりなんですが・・・。結構体力要りそうですね。
2008/10/08(水) 12:46:49 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
先日いまさらながらプレイしたんですが
鳴りが悪いのと良いのがありました。
トド吉のはものすごい勢いで吹いてもかすかにしか聞こえないけれど
私のは軽く吹いても良い音が出てました。
2009/03/24(火) 16:48:54 | URL | ふうか #3fIBvpkA[ 編集]
なるほど。なりによしあしがあるんですね。
かといってあまり試すわけにはいきませんね^^
2009/03/24(火) 19:14:03 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]

コメントする


秘密にする
 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このエントリーへのトラックバック

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する