リトルアマデウス・マエストロ差分ルール

ドイツで人気(?)のアニメ「リトルアマデウス」とのコラボレーションで、例のドイツゲーム「マエストロ」がリメイクされています。
IMG_1717.jpg
かなり前にこのブログでも紹介済みですが、ルールに関する問い合わせが多かったのでここで新旧差分について解説させていただきます。

以前書いたとおり、この「リトルアマデウス・マエストロ」は点数配点が微妙に旧版から変わっています。しかもドイツ語ルールしかないのでお困りの方が多かったようです。
変更点を下記に記載します。

◆デビリウスについて
51.jpg
このデビリウス君(写真上方)は、旧版で言う所謂“批評家”というやつです。
適用されるルールには変更がなく、点数を獲得できるのは次に音楽をフィニッシュさせたときに+5点となります。

◆音楽家を置いたときの得点
IMG_1727.jpg
音楽家をボードに置いた場合、1枚につき1点を獲得することができます。
また、自分がコンダクターを置いて始めた曲を、その手番中で全て埋めることが出来た場合は、置いたときの得点が2倍。つまり、1枚につき2点換算にすることができます。

また、旧版のルールには音楽家の配置について細かな記載がありませんでしたが、リトルアマデウス版では新たに置き方の規則が明記されています。それは
「音楽家タイルをボードに置くときは、コンダクターに隣接しているか、既に置いた音楽家に隣接していなければならない。」
というものです。

以上が変更点です。

コンダクターを引けるかどうかが重要なゲームですが、イラストが親しみやすいアニメ調になっています。是非CDとあわせて楽しんでみてください。
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

コメント

コメントする


秘密にする
 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このエントリーへのトラックバック

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する