連戦!ミッドナイトファーマー I&K
先日に続き、すごろくやさんにて深夜のアグリコラ再戦である。
メンバーは先日とほぼ変わらず(微減)。並び順すらほとんど変わらないという据え置きシチュエーションだ。
まずは水戸さんの「フォーミュラD」で慣らし。
舞台はモナコ。全1週のガチンコ勝負。

序盤から果敢に飛ばした水戸さん。そのままの勢いでゴールへ。
自分も最初は行けるかと思ったのだが、店長とゴーシさんの捨て身作戦で追いつかれる。
1位:水戸さん 2位:ゴーシさん 3位:海長とオビ湾 4位:店長
全員が同じ手番でゴールしたところからして、中々の接戦だったと思う。
本番の「アグリコラ」はカードを全てIデッキで試みる・・・・・
む、むずい!!
他プレイヤーとの絡みも多く、どんな局面で使うと効果的なのかを考えなければいけない内容だ。カードと睨めっこをするため15分ほどの検討時間を設ける。
実際進めてみるとかなりカツカツな展開に。
後半になってもマスが全然埋まらない。やらなきゃいけないことは山ほどあるんだけど、カードのためにコストと手番を使いすぎているのかもしれない。

オビ湾牧場完成の図。
4つも空きスペースができてしまった。
水戸さんに至ってはほとんどが空きスペースという豪快な牧場に。
最高点は確か店長だったと思う。
プレイ時間は約3時間。それでもちょっとずつ短くなってきているか?
ここからさらにもう1回。こんどはKデッキのみを使用する。
さすがにKデッキは使い方の難しいものが揃う。自分の場合は職業がわかりやすかったので助かった。

オビ湾牧場2完成の図。
実を言うと“ぶらつき学生”と“職業訓練師”のセットで序盤からノーコストで職業を出し続けることができたので大幅有利な展開だった。
しかし、小さな進歩がいかんせんダメ。
後半グッと伸び悩み、店長と並んで同値最高点。
今回はとにかく木の大切さをしみじみと感じさせられた。
レンガの家に逃げるタイミングとか、なかなか難しい。
カードの内容さえ把握していければ段々と勝ち筋もわかってきそう。
ちなみにこの日は、私がスターウォーズファンだと知って(名前で丸出しだけど)水戸さんが「スターウォーズ・エピック・デュエル」を持ち込んでくれておりました。
残念ながらこの日は時間的に難しかったけど、是非やってみたい!
4、5月はツアーとのことなのでしばらくいらっしゃらないと思いますが、またよろしくお願いいたします。
皆さんありがとうございました。
メンバーは先日とほぼ変わらず(微減)。並び順すらほとんど変わらないという据え置きシチュエーションだ。
まずは水戸さんの「フォーミュラD」で慣らし。
舞台はモナコ。全1週のガチンコ勝負。

序盤から果敢に飛ばした水戸さん。そのままの勢いでゴールへ。
自分も最初は行けるかと思ったのだが、店長とゴーシさんの捨て身作戦で追いつかれる。
1位:水戸さん 2位:ゴーシさん 3位:海長とオビ湾 4位:店長
全員が同じ手番でゴールしたところからして、中々の接戦だったと思う。
本番の「アグリコラ」はカードを全てIデッキで試みる・・・・・
む、むずい!!
他プレイヤーとの絡みも多く、どんな局面で使うと効果的なのかを考えなければいけない内容だ。カードと睨めっこをするため15分ほどの検討時間を設ける。
実際進めてみるとかなりカツカツな展開に。
後半になってもマスが全然埋まらない。やらなきゃいけないことは山ほどあるんだけど、カードのためにコストと手番を使いすぎているのかもしれない。

オビ湾牧場完成の図。
4つも空きスペースができてしまった。
水戸さんに至ってはほとんどが空きスペースという豪快な牧場に。
最高点は確か店長だったと思う。
プレイ時間は約3時間。それでもちょっとずつ短くなってきているか?
ここからさらにもう1回。こんどはKデッキのみを使用する。
さすがにKデッキは使い方の難しいものが揃う。自分の場合は職業がわかりやすかったので助かった。

オビ湾牧場2完成の図。
実を言うと“ぶらつき学生”と“職業訓練師”のセットで序盤からノーコストで職業を出し続けることができたので大幅有利な展開だった。
しかし、小さな進歩がいかんせんダメ。
後半グッと伸び悩み、店長と並んで同値最高点。
今回はとにかく木の大切さをしみじみと感じさせられた。
レンガの家に逃げるタイミングとか、なかなか難しい。
カードの内容さえ把握していければ段々と勝ち筋もわかってきそう。
ちなみにこの日は、私がスターウォーズファンだと知って(名前で丸出しだけど)水戸さんが「スターウォーズ・エピック・デュエル」を持ち込んでくれておりました。
残念ながらこの日は時間的に難しかったけど、是非やってみたい!
4、5月はツアーとのことなのでしばらくいらっしゃらないと思いますが、またよろしくお願いいたします。
皆さんありがとうございました。
コメント
お疲れさまでしたー。
カードに恵まれたこともありますが、かなり順当に立ち回れたような気がします。
カード運を均す意味でも、職業1枚+小進歩1枚を取って隣に回す、というのはありだったかもしれません。
そうそう、Hobby Japanの誤訳訂正で、やっぱり製陶所(大進歩)のゲーム終了時ボーナスはレンガに対して、が正しいのでした。
またやりましょうー
カード運を均す意味でも、職業1枚+小進歩1枚を取って隣に回す、というのはありだったかもしれません。
そうそう、Hobby Japanの誤訳訂正で、やっぱり製陶所(大進歩)のゲーム終了時ボーナスはレンガに対して、が正しいのでした。
またやりましょうー
お疲れ様でした!
やっぱり誤訳でしたか。
しかしカードがイマイチでも、それに合わせて計画を練るというのが癖になる要素のひとつのような気がしてきました。この時は僕も良いカードいっぱいでしたが^^
他人のカードが極悪に見えるのが面白いですね。
是非やりましょー。
やっぱり誤訳でしたか。
しかしカードがイマイチでも、それに合わせて計画を練るというのが癖になる要素のひとつのような気がしてきました。この時は僕も良いカードいっぱいでしたが^^
他人のカードが極悪に見えるのが面白いですね。
是非やりましょー。
2009/04/04(土) 02:15:33 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)