スモールワールドを読んでみて
Days of Wonder期待の新作「スモールワールド」がなかなか良い感じ。
14あるファンタジーの種族を操って勝利点を稼いでいきます。
やたらとデフォルメ化された種族のイラストが敷居を下げてるところもある。マッドなイラストにも出来たはずだが、これは助かる。

最近のDoWには珍しくフィギアがつかないところが逆に良いかと。フィギア作って遊んでる画像がBGGにあがりそうな気もするけど。
しかし相変わらず説明には手間取りそう。
シンプルルールではあるんだが種族ごとの能力とかパワーバッジがねぇ・・・。
こりゃ一覧表を作らにゃいかんな。
14あるファンタジーの種族を操って勝利点を稼いでいきます。
やたらとデフォルメ化された種族のイラストが敷居を下げてるところもある。マッドなイラストにも出来たはずだが、これは助かる。

最近のDoWには珍しくフィギアがつかないところが逆に良いかと。フィギア作って遊んでる画像がBGGにあがりそうな気もするけど。
しかし相変わらず説明には手間取りそう。
シンプルルールではあるんだが種族ごとの能力とかパワーバッジがねぇ・・・。
こりゃ一覧表を作らにゃいかんな。
コメント
期待しています
うちもこのゲーム面白いかな?と思って注文しちゃいました。
ルールは現在1ページしか出来ていませんが、用語の統一とか調整を考えると結構めんどいです。(とりあえず文章だけで完成させなきゃと思います。)
これは種族パワーとパワーバッジの説明を書いたプレイエイド
が必須ですね!プレイできるのはだいぶ先になりそうですが、楽しみです。
ルールは現在1ページしか出来ていませんが、用語の統一とか調整を考えると結構めんどいです。(とりあえず文章だけで完成させなきゃと思います。)
これは種族パワーとパワーバッジの説明を書いたプレイエイド
が必須ですね!プレイできるのはだいぶ先になりそうですが、楽しみです。
なんというか用語が多いですからねぇ。しかも複数wordだし。それにハーフリングをハーフリングと呼ぶかどうかとか、結構迷います。一般的じゃないと思うので。
和完はしてるんですが、公開するとしたら落ち着いた頃に種族とパワーのプレイエイドにしようかと思っています。
和完はしてるんですが、公開するとしたら落ち着いた頃に種族とパワーのプレイエイドにしようかと思っています。
2009/04/11(土) 10:59:11 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
ソーサラー
ようやくルールを2回読み終わって脳内和訳完です。
ハーフリングってホビットのことでしょうか?
まだプレイしていませんが、ソーサラーが凶悪な予感ですね!早く遊びたい・・・。
ハーフリングってホビットのことでしょうか?
まだプレイしていませんが、ソーサラーが凶悪な予感ですね!早く遊びたい・・・。
2009/04/11(土) 14:09:19 | URL | モリコ #n6InU/9U[ 編集]
そうなんですよ。ソーサラーやばそうなんすよ。
ハーフリングはホビットですね。
公式ルールでその呼び方はできないんだと思うんですけど、一般的な正式名称ならホビットにするべきだろうと。
ハーフリングはホビットですね。
公式ルールでその呼び方はできないんだと思うんですけど、一般的な正式名称ならホビットにするべきだろうと。
2009/04/11(土) 15:16:50 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
『ビンチ』スキーなのでこれは期待してます。歴史ものじゃなくなったけれどプレイの敷居がずいぶん下がった感じで。「ホビット」はJRRT利権ですからねえ。仕方なく「ハーフリング」なのはD&D(赤箱)からの伝統です。
ほうほう。歴史モノのウォーシミュレーション作ってた人なんですか?だから軍隊がフィギアじゃなくてトークンなのかな。
2009/04/11(土) 18:21:12 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
なるほど・・・
確かにホビットの方がなじみがありますね。
そんな経緯があったとは知りませんでした。
「空飛ぶソーサラー」は何があっても獲得してプレイしたいですね!
そんな経緯があったとは知りませんでした。
「空飛ぶソーサラー」は何があっても獲得してプレイしたいですね!
2009/04/12(日) 07:36:31 | URL | モリコ #n6InU/9U[ 編集]
これ面白そうですね~
画像を見た時に何かに似ているなぁ…
と思っていたら、ウォーシミュレーションっぽくて
ファンタジー種族ってコトはタイタンに似てる?
画像を見た時に何かに似ているなぁ…
と思っていたら、ウォーシミュレーションっぽくて
ファンタジー種族ってコトはタイタンに似てる?
2009/04/12(日) 10:17:42 | URL | 流 #ffdknq3A[ 編集]
僕はタイタンをやったことが無いのでわからないんですが、どうなんでしょう。DoWは難しいゲームを一般向けにするのが得意ですからねぇ。ひょっとしたら似てるのかも知れませんね。
2009/04/12(日) 10:31:05 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
これは同じデザイナーの『Vinci』をリメイクしたものです。
http://ejf.cside.ne.jp/review/vinci.html
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/60
『Vinci』はヨーロッパを舞台にして様々な特徴を持つ国家が興亡する歴史シミュレーション風マルチゲームで、国家の選択以外にはランダム要素が一切ありません。モンスター進化とダイスを使う戦闘があるタイタンとは全然違いますよ。
http://ejf.cside.ne.jp/review/vinci.html
http://www.boardgamegeek.com/boardgame/60
『Vinci』はヨーロッパを舞台にして様々な特徴を持つ国家が興亡する歴史シミュレーション風マルチゲームで、国家の選択以外にはランダム要素が一切ありません。モンスター進化とダイスを使う戦闘があるタイタンとは全然違いますよ。
ほほう!Vinciのリメイクだったんですか。箱だけ見たことあります。
スモールワールドではダイスを使った運の要素もあるので、やっぱり敷居を下げたんでしょうね。
スモールワールドではダイスを使った運の要素もあるので、やっぱり敷居を下げたんでしょうね。
2009/04/12(日) 13:42:06 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
お~、ビンチ!
1度だけ途中までやったコトがあるけれど、
なかなか面白くて欲しくなった覚えが。
ガチなところもダイスで緩和されて良さそうですね。
プレイ時間も短めに?
1度だけ途中までやったコトがあるけれど、
なかなか面白くて欲しくなった覚えが。
ガチなところもダイスで緩和されて良さそうですね。
プレイ時間も短めに?
2009/04/12(日) 20:41:58 | URL | 流 #ffdknq3A[ 編集]
プレイ時間は1人あたり20分計算と思われますね。
たぶんビンチよりはかからないようにしてると思います。
たぶんビンチよりはかからないようにしてると思います。
2009/04/12(日) 21:32:22 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)