劣等性ハルクとアン・ブーリン

「レッドクリフPart2」が観たい。いや、「レッドクリフPart2のリン・チーリン」が観たい。
レッドクリフとリン・チーリンの割合は1:9くらいだ。
けど今は混んでるだろうからなぁ。とりあえず今日のTVのリン・チーリンでも観とくか。日本語吹き替えなのがうっとうしいなぁ。

以下、結構前に観た映画なんだけど思い出したように。
インクレディブル・ハルク [Blu-ray]インクレディブル・ハルク [Blu-ray]
(2009/02/25)
エドワード・ノートンリヴ・タイラー

商品詳細を見る

自分はアメコミ好きな方ですが「ハルク」を面白いと思ったことはありません。
絵的にもぱっとしないし、なんで人気あるのかわからん。

そんな感じで始めっからマイナスイメージで観るわけですが、前評判としてはエドワード・ノートンが頑張ってるということでわりと良さげと聞いていました。が・・・・

映画ってこんなに退屈なものだっけ?この映画に何があるっていうのよ。
これで頑張ったなんていわれたら逆にノートンに失礼だよ。まじでつまらん。
お粗末なCGに構図、チンケな脚本。何かアイデアはなかったんですか??
ダメハリウッドの代表のような映画。
一応最後にトニー・スターク(アイアンマン)が出てきてアベンジャーズに誘うわけだけど、このままじゃ「アベンジャーズ」もクソ映画に終わるぞ。
ここのところのマーベル映画は昔に回帰してつまらなくなりつつある。

次はガラッと印象を変えてこちら
ブーリン家の姉妹 [Blu-ray]ブーリン家の姉妹 [Blu-ray]
(2009/04/01)
ナタリー・ポートマンスカーレット・ヨハンソン

商品詳細を見る

「ブーリン家の姉妹」。これまたアン・ブーリンの映画です。
しかし見所はなんといってもアレですよ。スカーレット・ヨハンソン!
相変わらず輝くねぇ。まさに真珠の耳飾りの少女だよ。

まずこの映画で素晴らしいと感じたのは、“アンが輝くとき”と“メアリーが輝くとき”が説得力を持って表現されていたこと。俳優人の演技も良かったけど、視覚的な明暗も効果的だったなぁと思う。
出演するたびにネガティブな意見が出易いナタリーですが、これも結構はまり役で、だんだん肖像画そっくりに見えてくる。衣装が似合ってるんだよね。

歴史モノが好きなら結構いける映画だと思う。
こういう系統だと今はキーラ・ナイトレイの「ある公爵夫人の生涯」。
この人もド級に綺麗な人だよなぁ。ヨハンソンみたいに癖にはならないけど。
オスカー衣装デザイン賞も取ってるんで、ちょっと期待してます。
| trackback:0 | commnet:2 | BACK TO TOP |

コメント

アンジー、スカーレット、ジェシカ…つくづく海長さんとは女性の好みが合うようですv-10

ひょっとしてダイアン・クルーガー、エヴァ・メンデス、ここらも好きちゃう?
2009/04/13(月) 13:02:05 | URL | Area51 #RFOB2wWc[ 編集]
Area51さん
いやぁ、その2人はさほど気にしてませんでしたねぇ。エヴァはなかなかですけど滅多に見かけませんし。
ラテン系ならゼタ・ジョーンズが好き!
2009/04/13(月) 19:34:35 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]

コメントする


秘密にする
 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このエントリーへのトラックバック

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する