舞浜、香港、大阪のテーマパーク

よく言われることだけど、オリエンタルランド株は見てると確かに楽しい。
新アトラクション発表のときとか、とてもわかりやすい。
今日はディズニーランドとその周辺のお話。

今週、ランドに久々の新アトラクション「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク”」がオープン。ピクサースタジオの同名映画をテーマにした乗り物で、懐中電灯を持って映画の世界を巡るというもの。系統としてはバズライトイヤーに近いようだ。これで春?夏は超混みだろうなぁ。
シーの方には11年にニモが出来る予定。オリエンタルランドの新作投入タイミングは恐ろしいほどマーケティングされていると思う。

対して、同じグループテーマパークでもダントツの低業績を続けている香港ディズニーランドリゾートは本格的に思わしくないようだ。
“列に並ばない”“寝そべる”などおおよそ夢のテーマパークとはかけ離れた問題が未だに続いているらしい。ただこういったモラル的な部分はさておき、本土からの来場者が減っているともある。
見直し期限となっていた4年目ということもあり、今年は大きな動きがあるかもしれないとか思うわけだ。
まぁなんと言うか、ちょっと早かったんじゃないかね。オリンピックよりよっぽど難しいと思うよ。ディズニーランドの方が。

国内でランド&シーに対抗しうるテーマパークといえばUSJだけど、開園当時に比べてテーマのぐらつきがすごい。ブランドイメージとか二の次でいいんだろうか。
キティーちゃんとかウリに出して、本当にそれでいいの?
マジカル・スターライト・パレードも叩かれまくりじゃない。何でわざわざ同じ土俵に乗って大負けするのよ。ユニバーサルスタジオらしいことやらなきゃダメでしょ。
行ったこと無いのでむしろ言えるのだけど、個人的にはあまり行きたいと思えないイメージ作りですな。開園当初は行ってみたかったのに。

と、後半文句ばっかりですが、テーマパーク経営ってホント大変だと思うわけです。
自分もコレで体感しました(阿呆です)。↓
テーマパークDSテーマパークDS
(2007/03/15)
Nintendo DS

商品詳細を見る

| trackback:0 | commnet:4 | BACK TO TOP |

コメント

まあまあ、そういわずに一度USJに行ってみてください。好きずきあると思いますが、わたしはアトラクションは完全にUSJの方がおもろいですね。元々コンセプトが違うので、世界に浸れないというのはありますけど。
USJの欠点は狭い事ですかね。アメリカのユニバーサルスタジオとあまりにも規模が違うのが残念です。
個人的には、こういったテーマパークよりも、男らしく(?)マジックマウンテンみたいなバリバリの遊園地の方が好きなんですよねえ。
2009/04/13(月) 23:30:37 | URL | あきお #wr80fq92[ 編集]
そうそう。
ディズニーランドとかUSJは実は遊園地と違うんですよね。テーマで客を呼ぶという。まぁそれだけしてくれないとあの高い入場料と買い物はできませんな。

実家は静岡なんで富士急にはよく行ったんですけど、遊園地でいうと今はあそこが一番なんですかねぇ。僕はあそこの絵面(レイアウト)が美しくなくてあんまりなんですよ。(結局のところ自分がテーマパークDSで作ったのもそんな美しくない遊園地でしたが・・・)
その幼き日の反発でなのか、特にディズニーシーの芸術的な配置(どこから何がどのように見えるとか)が感動しちゃうんですよねぇ。貧乏育ちが都会にあこがれる感じかも!
2009/04/14(火) 00:18:00 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
USJはプレ開園の時行った以来です
あの頃とはアトラクションも質も量も変わっているのでしょうね
甥っ子がもう少し大きくなったらもう一回行ってみようかな
(小さい子とはやはりディズニーの方が無難ですね)
2009/04/14(火) 08:04:46 | URL | 鬚親父 #-[ 編集]
いいですねぇ。プレ開園。
こう、スカーっと空いてるときにいってみたいです。
2009/04/14(火) 12:27:52 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]

コメントする


秘密にする
 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このエントリーへのトラックバック

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する