紹介:ダージリン
先日のTGFで購入した「ダージリン」を早速遊んでみた。
メビウスさんの試遊を見ていて「すげーおもしろそう!!」と思ったので期待大。
もちろん紅茶のみながらやったわけで。

アバクスのデカ箱を買ったのは初めて。
こりゃデカい。ミッドナイトパーティとか、あの変の横型Lサイズをさらに大き
くした感じ。まぁボードが大きいからしょうがないやね。
茶畑からヌっと出ているおばちゃんが印象的。
決して茶畑でおばちゃんを探すゲームではない。
コンポーネントはわりと多め。ボード以外にも船やら茶箱やら買い付け人やらマ
ーカーやら仕入れタイルやら。たくさんある上に木製で雰囲気抜群。
中でも買い付け人の駒が良い!!なんか愛嬌がある。

これが買い付け人駒。
西へ東へお茶箱を買いまくるのだ。
※ちなみに、人が箱を押している形です。
またこのゲームでは大きく2つのボードを使用する。
【1つ目】
大きなボード。以下の3つの役割を果たしている。
?得点ボード
?お茶の価値測定器(お茶を出荷するごとに変動)
?出荷されたお茶の収入測定値(お茶を出荷するごとに変動)
【2つ目】
お茶箱タイルを多数より集めて規定の形としたもの。
買い付け人がお茶を買い付けして回るフィールド。
お茶箱タイルには4色・3パターンあるが、ランダムで配置。
※より集まってできた形は、お茶の買い付け先の形になっている。
インド、中国、あと1つ忘れた。


上が1つ目のボードで、下が2つ目の買い付けフィールド。
今回の買い付けフィールドはインド。それっぽい形してるでしょ。
ゲームの軸は買い付けにあるんだと思う。
都合の良い色と形のお茶箱タイルを買い付けて、出荷できる形にして売却。
売却するとしばらくは数に応じて収入を獲得できる。
出荷したばかりはたくさんの収入がある。この収入が下がるのはその後誰かに新
たなお茶を売られた時。新しいお茶が売られるごとに、前に売られたお茶の収入
は減っていき、最後にはゼロになるのだ。
つまり、他のプレイヤーがお茶を出荷したら(売ったら)、その価値を落とすた
めにこちらも出荷する(売る)。というような駆け引きが展開される。
相手の買い付けた箱を良く覚えておけば、"いつころ出荷しそうか""どのお茶箱
を買い付けようとしているか"が読めてくる筈なので、そこに戦略が発生する。
また、しばらく出荷されていない色のお茶を出荷するとボーナスになるので、そ
こも考えた上で出荷タイミングを決めていきたい。
この複雑すぎないシステムが良い感じ。
今回は2人プレイで正味40分くらい。
買った方も負けた方も非常に高評価だった。楽しい。
SDJもありえるんではないか。箱があれだけど。
淹れたてのダージリンと一緒にどうぞ。
メビウスさんの試遊を見ていて「すげーおもしろそう!!」と思ったので期待大。
もちろん紅茶のみながらやったわけで。

アバクスのデカ箱を買ったのは初めて。
こりゃデカい。ミッドナイトパーティとか、あの変の横型Lサイズをさらに大き
くした感じ。まぁボードが大きいからしょうがないやね。
茶畑からヌっと出ているおばちゃんが印象的。
決して茶畑でおばちゃんを探すゲームではない。
コンポーネントはわりと多め。ボード以外にも船やら茶箱やら買い付け人やらマ
ーカーやら仕入れタイルやら。たくさんある上に木製で雰囲気抜群。
中でも買い付け人の駒が良い!!なんか愛嬌がある。

これが買い付け人駒。
西へ東へお茶箱を買いまくるのだ。
※ちなみに、人が箱を押している形です。
またこのゲームでは大きく2つのボードを使用する。
【1つ目】
大きなボード。以下の3つの役割を果たしている。
?得点ボード
?お茶の価値測定器(お茶を出荷するごとに変動)
?出荷されたお茶の収入測定値(お茶を出荷するごとに変動)
【2つ目】
お茶箱タイルを多数より集めて規定の形としたもの。
買い付け人がお茶を買い付けして回るフィールド。
お茶箱タイルには4色・3パターンあるが、ランダムで配置。
※より集まってできた形は、お茶の買い付け先の形になっている。
インド、中国、あと1つ忘れた。


上が1つ目のボードで、下が2つ目の買い付けフィールド。
今回の買い付けフィールドはインド。それっぽい形してるでしょ。
ゲームの軸は買い付けにあるんだと思う。
都合の良い色と形のお茶箱タイルを買い付けて、出荷できる形にして売却。
売却するとしばらくは数に応じて収入を獲得できる。
出荷したばかりはたくさんの収入がある。この収入が下がるのはその後誰かに新
たなお茶を売られた時。新しいお茶が売られるごとに、前に売られたお茶の収入
は減っていき、最後にはゼロになるのだ。
つまり、他のプレイヤーがお茶を出荷したら(売ったら)、その価値を落とすた
めにこちらも出荷する(売る)。というような駆け引きが展開される。
相手の買い付けた箱を良く覚えておけば、"いつころ出荷しそうか""どのお茶箱
を買い付けようとしているか"が読めてくる筈なので、そこに戦略が発生する。
また、しばらく出荷されていない色のお茶を出荷するとボーナスになるので、そ
こも考えた上で出荷タイミングを決めていきたい。
この複雑すぎないシステムが良い感じ。
今回は2人プレイで正味40分くらい。
買った方も負けた方も非常に高評価だった。楽しい。
SDJもありえるんではないか。箱があれだけど。
淹れたてのダージリンと一緒にどうぞ。
コメント
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)