高円寺電力マネージャーの集い
深夜の高円寺ゲーム会。実は風邪をひいていて朦朧としつつ、それを隠して参加。
誰かにうつってたらごめんさい。
今回はちょっと遅れて到着。
やっぱり「ドミニオン・海辺」が遊ばれている。
オレンジ色のカードが増えたり、金銀のチップが増えたりして盤上はかなり煩雑になったような気がする。
これなんに使うのっちゅうよくわからん低コストカードもあるが、是非一度使ってみたいという変り種もいくつか。
このボリュームについてけるかな・・・。
◆HABA新作
エジプトのお宝発掘ダイスゲームを遊ぶ。
ルール見て思ったとおり、悪くない。
なるべく大きなタイルをとりたいし、できれば無駄な形を残さないようにしたい。
店長がぶっちぎって勝利。ゴーシさんのアンラッキーは相変わらず。
◆電力会社
ルールは何度も読んだことがあったけど初プレイ。
常にトップを走り、真正面から風邪を受けるエコ発電のミトさん。
石油と石炭で効率よく発電していく店長。
3つとも原子力発電にしたゴーシさん。
これにより「ゴーシさんがウランを買うフェイズ」という新フェイズが設立された。
海長は1桁パワーの発電所で広範囲に支部を展開。崩壊かと思われたが節約が実り後半盛り返した。
最終的にはミトさんが貫禄の勝利。
◆デスペラード
なんちゃらというゲームをリメイクした4人用。(一応2人3人でもできるらしいが、相当つまらないと思われる。)
2人ペアになって情報交換をしつつ、鉱山でお金を稼いでいく。
店長・海長ペアが的確に数字を伸ばして行くも、最後の最後に自分が出したメッセージを海長がすっぽかして一挙ゲーム全体の50%にあたる得点を献上してしまう。大逆転負け??。
いや、確かに結構面白いと思う。4人いないとなぁってのが問題。
◆オールドタウン
ミトさんがテーマ換えを狙っているパズルちっくな街づくりゲーム。
全員初プレイで模索しながらのプレイ。
人の記憶を模したカードテキストがとても雰囲気があってよいのだけど、如何せん情報が多すぎる。おもしろいような気もするのだが、手札によっては後手後手に回り続けないといけない中途半端なパターンに陥ったりもする。
今回は1回目が完全にスカ。2回目が好調。まぁゲームってそんなもんか。
やってることは推理系に良くある簡単な条件重ねのパズルなんだけど、自分のカードの隣り合い系などを考えながらやると煩雑な感じ。他人の損得を考えながらやったりするとさらに・・・・。
8×8の隣り合い系カードを外すだけで大分楽になると思うけど、それやったらつまんないんだろうなぁ。
◆その他いろいろ
名前は忘れちゃったけどキッズ向けの色当てゲームが悪くなかったと思う。めくったちょうちょの色と同じ色のものを当てるってやつ。
あと、「アラカルト」の新版をついに拝見!
絶対買う!と思っていたんだけど・・・
な、なんすかこのグロいイラスト。斧入り血みどろスパゲティとかありなの?
みんなでワイワイ遊べるもんだと思ってたけど、こりゃ100%ひかれる。
いちいちナンセンスでもったいねーなと思う。
誰かにうつってたらごめんさい。
今回はちょっと遅れて到着。
やっぱり「ドミニオン・海辺」が遊ばれている。
オレンジ色のカードが増えたり、金銀のチップが増えたりして盤上はかなり煩雑になったような気がする。
これなんに使うのっちゅうよくわからん低コストカードもあるが、是非一度使ってみたいという変り種もいくつか。
このボリュームについてけるかな・・・。
◆HABA新作
エジプトのお宝発掘ダイスゲームを遊ぶ。
ルール見て思ったとおり、悪くない。
なるべく大きなタイルをとりたいし、できれば無駄な形を残さないようにしたい。
店長がぶっちぎって勝利。ゴーシさんのアンラッキーは相変わらず。
◆電力会社
ルールは何度も読んだことがあったけど初プレイ。
常にトップを走り、真正面から風邪を受けるエコ発電のミトさん。
石油と石炭で効率よく発電していく店長。
3つとも原子力発電にしたゴーシさん。
これにより「ゴーシさんがウランを買うフェイズ」という新フェイズが設立された。
海長は1桁パワーの発電所で広範囲に支部を展開。崩壊かと思われたが節約が実り後半盛り返した。
最終的にはミトさんが貫禄の勝利。
◆デスペラード
なんちゃらというゲームをリメイクした4人用。(一応2人3人でもできるらしいが、相当つまらないと思われる。)
2人ペアになって情報交換をしつつ、鉱山でお金を稼いでいく。
店長・海長ペアが的確に数字を伸ばして行くも、最後の最後に自分が出したメッセージを海長がすっぽかして一挙ゲーム全体の50%にあたる得点を献上してしまう。大逆転負け??。
いや、確かに結構面白いと思う。4人いないとなぁってのが問題。
◆オールドタウン
ミトさんがテーマ換えを狙っているパズルちっくな街づくりゲーム。
全員初プレイで模索しながらのプレイ。
人の記憶を模したカードテキストがとても雰囲気があってよいのだけど、如何せん情報が多すぎる。おもしろいような気もするのだが、手札によっては後手後手に回り続けないといけない中途半端なパターンに陥ったりもする。
今回は1回目が完全にスカ。2回目が好調。まぁゲームってそんなもんか。
やってることは推理系に良くある簡単な条件重ねのパズルなんだけど、自分のカードの隣り合い系などを考えながらやると煩雑な感じ。他人の損得を考えながらやったりするとさらに・・・・。
8×8の隣り合い系カードを外すだけで大分楽になると思うけど、それやったらつまんないんだろうなぁ。
◆その他いろいろ
名前は忘れちゃったけどキッズ向けの色当てゲームが悪くなかったと思う。めくったちょうちょの色と同じ色のものを当てるってやつ。
あと、「アラカルト」の新版をついに拝見!
絶対買う!と思っていたんだけど・・・
な、なんすかこのグロいイラスト。斧入り血みどろスパゲティとかありなの?
みんなでワイワイ遊べるもんだと思ってたけど、こりゃ100%ひかれる。
いちいちナンセンスでもったいねーなと思う。
コメント
2009/11/26(木) 12:39:32 | URL | 鬚親父 #-[ 編集]
ここに写真があります。
http://www.boardgamegeek.com/image/588951
おふざけはあってよいと思うんですけど、ゲテモノお料理ゲームってこと?なのかな。
っつーことで、僕は要りませんな。
http://www.boardgamegeek.com/image/588951
おふざけはあってよいと思うんですけど、ゲテモノお料理ゲームってこと?なのかな。
っつーことで、僕は要りませんな。
2009/11/26(木) 13:50:17 | URL | 海長とオビ湾 #-[ 編集]
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
新版【アラカルト】のテイストのテイストはそんなんなんですか・・・
ちょっと残念