紹介:アンギャルド(グリフォン新版)

クニツィアの名作2人用ゲーム「アンギャルド」。
このサイトではアバクスカード版を紹介したことがある。
アバクス版やリメイクの「デュエル」は入手難が続き、オークションでも高値がついてしまっていたが、1,2年前にフランスから再販があり、いまではグリフォンゲームズロゴがついて比較的安定して供給されているようだ。

IMG_4419.jpg
アバクス版に比べると体積は10倍近くになるだろうが、コンポーネントが一式豪華になっているのでこれはこれで良し。そもそもフランス版はさらに大きな豪華版がベースであって、値段も豪華さもさらに過剰だったのだ。
あまりに高かったからなのか、フランスでは廉価・ミニサイズ化された「トラベル版」がリリース。
グリフォン版の元になったのはこの「トラベル版」なのだ。

濃いいイラストを見るとわかるとおり、テーマが“フェンシング”から“おっさんの決闘”に変わってしまったのはちょっとばかし残念である。

IMG_4422.jpg
基本的なルールについてはアバクスカード版を参照してほしい。
ただし当時のルールから一部が改訂されている。

カード複数枚による攻撃を受けた際、当初のルールでは合計値が同じになるのであればどの数字を使ってもかまわなかったのだが、現在のルールでは“攻撃側が出した数字と同じ数字で同じ枚数”である。
実際、こちらの方が読み合いがハッキリして面白い。
※修正:旧日本語ルールが誤りで、もともとそういうルールらしい。

IMG_4435.jpg
そういえばフランス豪華版の剣士駒はしっかり顔や服装まで彫られていたのだけど、トラベル版であるグリフォン印はのっぺり顔。というかフェンシングっぽい。
これでボードやカードをフェンシング仕様にしてくれたら超かっこよかったんだけどなぁ。

【所感】★★★★★★★★☆☆
カチャン!カチャン!という剣士のちちくりあいが目に浮かぶようなシステムはやっぱりいいですね。
願わくばさらにコンパクトに、かつテーマをフェンシングに戻して・・・・。
ちなみに移動攻撃などの発展ルールをお勧めします。カードの補充タイミングなどが少々わかり難くなりますが、すごろくやさん特製の行動シートを見ると一目瞭然です。お世話になってます。
| trackback:0 | commnet:6 | BACK TO TOP |

コメント

>カード複数枚による攻撃を受けた際、当初のルールでは合計値が同じになるのであればどの数字を使ってもかまわなかったのだが、現在のルールでは“攻撃側が出した数字と同じ数字で同じ枚数”である。

こんなん書いたらけがわに怒られるで。
元々そうやったみたいよ。日本語ルールの間違いらしい。
2010/06/28(月) 21:29:25 | URL | あきお #wr80fq92[ 編集]
あらそうなんすか。
じゃあ書き換えとかんといかんですね。
2010/06/28(月) 21:32:53 | URL | オビ湾 #-[ 編集]
私が持っている おフランス(Ferti)版は、マーカーがそれぞれの横顔(厚紙)でしたが、グリフォン版はメタルスライムになってちょっと良くなった感じですね。 しかしながら、相変わらずマーカー置き場が「1~5」というのは個人的に違和感があります。 だもんで、アバクス版にならって「0~5」のサイコロを使って遊んでます。
2010/06/28(月) 22:23:59 | URL | カインのしるし #-[ 編集]
あ、そういえばそうすねぇ。
アバクスは5点まで動かして終了、フレンチは5点まで動かしたらリーチってことすね。
2010/06/28(月) 22:48:27 | URL | オビ湾 #-[ 編集]
おお、あきおさんに先を越された。
(あきおさん、サンキュ)
そそ、和訳の間違いなんですよね。どうしてそう言う間違いになったのか分からないけど。

グリフォン版はなんか背表紙に1とか番号が振ってありますよね。本棚シリーズ(ロールスルーザエイジスとかの)よりひとまわりおおきなシリーズ物になるのかなあ。
2010/07/09(金) 12:53:48 | URL | けがわ #-[ 編集]
おっとけがわさんだ。

そうですねぇ、確かにロールスルージエイジスと同じ本棚っぽいデザインですけど、大きさはこっちのが全然でかいすね。
2010/07/09(金) 18:26:24 | URL | オビ湾 #-[ 編集]

コメントする


秘密にする
 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このエントリーへのトラックバック

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する