紹介:ストリートイリーガル

走り屋がテーマのゲーム「ストリートイリーガル」
走り屋とかまったく興味ないけど。POLとサシ勝負。

IMG_0172.jpg

中くらいの箱。まさにそれっぽいデザイン。
内容物はカードとチップ。
ルールを読んでみると・・・う?ん。海長創作のサイクルレースゲームと似ている。
オリジナルのアイデアってのは中々創り出せんね。

IMG_0168.jpg

まずはキャラセレクトということで、1台選ぶ。選ぶ車で特に何かあるわけではないが。
そして写真右下のキャラボードを受け取る。
上に3枚並べられたカードは現在の"走行状態"をあらわす。
書かれている全ての数字を足した数値が現在のスピードになる。

IMG_0182.jpg

ずら??っと車を並べる。この順番がそのまま順位。
ダミープレイヤーを常に含めて7台。ダミーでないプレイヤーが後ろから順に並ぶ。

さらにコースカードを8枚ランダムで並べてゲームスタート。
ゲームは大まかにいうと、次のような手順で進む。

?コース・ハンドリング。
⇒コーナーや直線、のぼりくだりの処理。
 うまくハンドリングできればチップを貰うことができる。
 チップの説明は後述。

?スピード調整
⇒コースカード毎に制限スピードがある。
 これはその地点を通過するために落とさなければならない限度のスピードである。
 ここで3枚のカードを交換して調整するのだ。

?バトル(追い抜き合戦)
⇒?で調整されたスピードで、前後の車と勝負!
 連続して抜くことも出来るがその分負担も大きいぞ。

IMG_0183.jpg

海長はSHOGUNを操る。
キャラボードの上におかれているのがチップだ。
チップは追い抜き合戦の時に追加でスピードをあげたり、コーナーの限度スピードを下げずにクリアするために使ったり出来る。
チップは重要だが、獲得するにはうまいコーナリングが必須だ。

IMG_0184.jpg

経過をすっとばして結果。海長のSHOGUNが1位。POLのMOONLIGHTはビリ2。
このゲームは慣れるまではいきあたりばったりのプレイになってしまうが、一度慣れれば計画的にカードを運用することができるようになる。
序盤はチップをためることに専念し、ラスト6、7枚目くらいで一気にスパートをかけるのが良い手だと思う。

車やレースが好きな人ならより楽しめるかな。
| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

コメント

コメントする


秘密にする
 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このエントリーへのトラックバック

プロフィール

海長とオビ湾

Author:海長とオビ湾
motto:物より心
webmaster:ALOHA! Maura Kalusky FANLOG

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

比類なきリンク先

このブログをリンクに追加する